マサオのブログ

よもやま話ですが、何かのお役に立てれば幸いです。

責任の所在

今朝、セミの鳴き声を聞きました。

この夏(今年)、初ものです。

さすがに梅雨明けでは?と思うのですが、毎年のごとく気象庁はハッキリしません。

別に気象庁が天気を操作している訳ではないのですが、なんでも文句が言いたい輩がいるので、毎年、梅雨明けしていた「模様」などと、日本語の「悪い癖」全開の表現を使って、責任回避をしています。

そういえば、私たちは言葉の語尾に「と思う」や「かもしれない」などと、日常的に使っています。

言い切らないのが、習慣になっています。

もうほとんど「無意識」です。

昔、留学していた頃、英語の授業で現地の教師が、日本人は、みんな口癖のように「may be」(たぶん、もしかしたら)を多用すると言っていました。

確かにその通りだったので、みんな苦笑していたのを覚えています。

そんな風に、たとえ英語を話す時でも、その「習慣」が無意識に出てしまうのは、面白い事実です。

ひどいときは「きっと・・もしかしたら・・そうかもしれない・・とも思う」みたいな感じです。

自信のなさ、教育、習慣や文化、日本語そのものの性質など、さまざまな理由があるにせよ、外国人からすれば奇妙に見えるようです。

ところが昨今では、上記の悪質クレーマーなどが増え、企業や団体は対応に苦心しています。

TVショッピングの宣伝文句でも、必ず「効果には個人差があります」などとテロップが流れます。

アニメでも「テレビを見る時は、部屋を明るくしてから離れてみて下さい」と必ずテロップが出ます。

これは97年にアニメのポケモン(ポケットモンスター)放送時に、画面を見て気分が悪くなる人が大勢出た(後にポケモンショックと呼ばれる)ためで、それ以降は、どのアニメでも初めにこのテロップが流れます。

お蔭で一時期ポケモンは、バッシングの対象にもなったそうですが、今でも世界的に人気があるのは、大したものです。

有名なのが、訴訟大国アメリカの「マクドナルド・ホットコーヒー事件」です。

コーヒーを「自分の過失で」こぼして、やけどをした老婦人が、コーヒーの温度が高すぎるとして、マクドナルドを相手に訴訟を起こし、3億円余りをぶん取ったとのこと。

しかし、これは都市伝説で、実際の金額は6000万円(それでも凄い)だったそうです。

もう呆れるやら、おかしいやら、最後には笑ってしまいますが、このニュースを聞いて、腕のいい弁護士さえ雇えば、何でもアリかと憤りを感じたのを覚えています。

流石に日本人では、こんな恥知らずなひとはいないと思っていましたが、どうやら最近ではそうでもなくなって来ているようです。

このニュース以来、日本でもテイクアウトの温かい飲み物や食べ物には「容器が大変熱くなっております」などと表記される様になりました。

機械のマニュアルでも「子供や猫を入れないでください」とか、訳の分からないものが増えました。

あくまでも、訴訟対策として「念のため」に書かれている様です。

ちょうど今日食べたセブンイレブンの菓子パンにも「はちみつが入っていますので、1歳未満の子供には与えないで下さい」と書かれていました。

まだ離乳食の段階で、トーストは食べないだろうと思いましたが、これも「念のため」でしょう。

それと、これを書くことによって、本物のはちみつが入っていることを、むしろこれを食べるユーザーに対して「アピール出来るからでは」とも思いました。

もしこの想像が当たっているのなら、セブンは商魂たくましいというか、商売上手だなと思いました。