マサオのブログ

よもやま話ですが、何かのお役に立てれば幸いです。

旧国名はかっこいい

滋賀県が近江県に改名されるかもしれません。

滋賀県議会での一般質問で出された提案だそうですが、ブランド力向上のために県名を旧国名「近江」にして、近江牛や近江米など、歴史があり知名度も高い「近江」に統一し、近江県に変えるのがよいのでは、とのことだそうです。

私は、「近江」と聞けば、最初に「近江商人」を思い浮かべます。

近江商人の哲学は「三方よし」で、「売り手よし、買い手よし、世間よし」です。

売り手の都合だけで商いをするのではなく、買い手が心の底から満足し、さらに商いを通じて地域社会の発展や福利の増進に貢献しなければならないというもの。

これはまさに会社経営などでよく耳にする「WinWin」の関係です(世間よしも入っているのでそれ以上かも)

昨年の大河ドラマの主人公「黒田官兵衛」の先祖は近江出身で、黒田家が目薬屋で財をなし、武士になった経緯を考えると、先祖は近江商人だったのかもしれません。

ともかく私は「近江(おうみ)」の方が、「滋賀(しが)」よりも響きが好きです。

別名「江州(ごうしゅう)」とも言います。

旧国名は西暦700年ごろから使われているので、千年以上の歴史があり、いまだに親しまれています。

相撲取りの「しこ名」には出身地の旧国名を入れたり、土産物も旧国名の物産が多い。

東京スカイツリーの高さは634mで、「武蔵の国」の634(ムサシ)からきているそうです。

埼玉県は「ダ埼玉」なんて揶揄されることもあるので、「武蔵」の方が断然かっこいいです(武蔵の国は東京都も含まれますが)

三重県も「伊勢」の方がかっこいいし、伊勢神宮、伊勢海老などのブランドがあります。

奈良より「大和」、長野より「信濃」、高知より「土佐」、兵庫より「播磨」(兵庫県北部は但馬ですが)、山口より「長門」(周防も入りますが)、宮崎よりは「日向」、鹿児島よりは「薩摩」(大隅も入りますが)

異論はあるでしょうが、旧国名の方が断然かっこいいと思います(熊本や新潟、和歌山、神奈川など、現在の方が良いと思う地域もありますが)

県名変更には、国会で関連法を可決した後、県民の投票で過半数の賛成を得る必要があり、今後の展開はわかりませんが、「近江県」がもし実現したら、今後名乗りを上げる県は増えるかもしれません。

私自身は、もし将来日本が道州制になったら、旧国名を全部復活させればよいと思います。

たとえば、関西州、近江市、安土町〇ー△ー□などです(区割りは適当ですが)

なんにせよ「近江」はよいと思います。