マサオのブログ

よもやま話ですが、何かのお役に立てれば幸いです。

ねんど

ここ数日は、季節が逆戻りして、とても寒いですが、まだ温かかった先週あたりに、部屋にコバエがいるのを発見しました。

春になって、徐々にこういった小虫が活動を始めています。

見つけたのが、洗面台の付近だったのですが、それにしてもどこから入って来たのか疑問でした。

まだ寒いので、窓を開け放っているわけではありませんし、洗面台の周りはコバエが発生するような環境ではありません。

考えたら昨年もこの辺りで、良く見かけたなと思いつつ、もしかしたら排水口から上がって来るのでは、と考えました。

洗面台のある部屋は、洗濯機も置いてあり、隣に浴室もあります。

洗面台の排水口は小さいし、専用ネットがあるので、とても上がってこられるとは思えません。

下の化粧台を開けてみましたが、板がはめてあって配管が隠されていますので、奥がどうなっているか分かりませんが、おそらく、ここも入って来られないでしょう。

浴室はユニットバス(トイレは別で風呂のみのタイプ)ですが、そこの排水口も上がって来られそうにありません。

残るは洗濯機ですが、そこで思い出しました。

ここに引越したときに、持って来た洗濯機を置いたのですが、その時、洗濯機の蛇腹のパイプを、洗濯機置き場の排水口に差し込んでみると、パイプの口径が小さくて、ガバガバでした。

でも、引っ越し作業の途中で、とりあえずはこれでいいやと、そのままにしていました。

そしてそのことは、この2年、すっかり忘れていました。

洗濯は問題なく出来るし、悪臭が上がってくる訳でもありません。

また、排水口は洗濯機の下なので、普段、目に入ることもありません。

コバエは、おそらく、ここから上がって来たのでしょう。

実物を見てみると、やはりガバガバです。

これは、すぐにでも塞がねばと思い、家探しすると、穴埋めシールパテが出て来ました。

エアコンの壁の配管の根本なんかに、よく使われている粘土状のパテです。

なぜこんなものが、家にあるかといいますと、引っ越し当時、庭のライトアップ用にスポットライトを設置しようとして、その配線を壁から出す時に穴うめ材として購入したものが、結局必要なかったので、そのまま使われずに残っていました。

けっこう高かったので、買って損したと思っていたのですが、ついに活躍の場が与えられたのです。

箱から出してさわってみると、まさしく粘土です。

子供の頃は、よく粘土細工で遊びました。

一番思い出に残っているのが、床屋のおもちゃです。

人形の頭に、小さな穴がいっぱい空いていて、人形に粘土を詰めて押し出すと、まるで髪の毛の様に、細い粘土が出てくる仕組みです。

それをハサミで、ちょきちょき切るだけのおもちゃなのですが、その髪の毛粘土が出てくる様が面白くて、友達と大爆笑していた記憶があります。

あと、図工で紙粘土を使って、いろいろつくりました。

粘土細工は、夢中になれ、とても楽しかった記憶があり、それが穴埋めパテを触ったことで、急にいろいろ思い出され、とても良い刺激になりました。

映像や音、味、匂いなど、さまざまなことから昔の記憶が蘇ることがありますが、触覚で蘇る記憶もあるのだと、気付かされました。

穴埋めが終わってひと安心しながら、よく大人の趣味で、陶芸などをされるひとがおられますが、私も少し興味がわきました。

陶芸は、「おとなの粘土細工だ」などと聞いたこともあり、その感覚も分かる気がしました。