マサオのブログ

よもやま話ですが、何かのお役に立てれば幸いです。

楽しむコツ

連日、ギリシャ危機が報道されていますが、本当にギリシャの国民性には呆れるばかりです。

基本、働きたくない。

もちろん、誰でもそうなのですが、それを地でいっているし、凄いのが環境的にもそれが出来てしまう(やってしまう)ところです。

いや、そんなことは、実際にはゆるされないからこそからこそ、この事態になっている訳なのですが、童話「アリとキリギリス」でいえば、完全にギリシャの国民性は、キリギリスです。

そういえば、私はこのキリギリス的な国民性を、以前にも見たことがあります。

いまから6年前、私は南太平洋の島国フィジーに、一年間語学留学という名目の長いバカンスに行っていました。

彼らの国民性は、まさにこのキリギリスです。

かつて、そんな人々に、サトウキビ畑で「労働」させようと、フィジーを植民地支配をしたイギリス人が目論んだのですが、見事に失敗しました。

南の島のフィジー人には、そもそも「働く」という感覚がないのです。

手を伸ばせば、すぐにヤシの実や、バナナがあり、海にはたくさんの魚が泳いでいます。

貨幣経済もない彼らからすれば、なぜ「労働」なんてしなければならないのか、意味が分かりませんでした。

仕方なくイギリスは、役に立たない彼らの代わりに、同じイギリスの植民地であるインドから、大量の労働者を送り込み、サトウキビ畑で働かせたのです。

しかしこれは、現在に至るまで、フィジー人と、インド人(インド系フィジー人)との深刻な対立問題に繋がっています。

それはともかく、世界には、石油や鉱山、観光資源などで、生活できる国があるので、資源のない日本(一般論として)からすると羨ましい限りです。

個人レベルでも、親の遺産や、不労所得などで、生活できるひとがおり、世の中、決して公平ではありません。

ギリシャが破たんするのは、当然というか仕方がないにせよ、国の借金1000兆円を超す日本も、他人事ではありません。

これだけ「アリ」の様に勤勉なのに、とても皮肉な話です(中身は違いますが、どちらも国の無責任さが原因)

同じ結果(破綻)になるのなら、人生を楽しんでいるギリシャ人やフィジー人の方が、まだ幸せかもしれません。

以前、「メキシコの漁師の話」でも書きましたが、人生を楽しむコツは、楽しみは先にとっておくのではなく、今この瞬間に感じてもいい、ということ。

ギリシャ人も日本人も、個人レベルでは、世の流れにあらがえません。

いろいろ厳しい状況は、嫌でもやって来ますが、その日その日で、自分の感じられる精一杯を楽しむしかないのかもと、最近は強く感じます(もちろん、ひとりひとりが自覚を持ち、社会を良くする努力は必要ですが)

健康はマスト78

今朝の体重が、74.1kg、体脂肪率が、21.1%です。

先週の体重が、74.3kg、体脂肪率が、21.3%でした。

現状維持のまま。

体調も悪くはないです。

日本のボクシングで、ヘビー級がまた消滅する恐れが出て来ました。

引退やら、定年(日本は37歳)で、現チャンピオン以外がいなくなるので、ランキング自体が消滅するそうです。

道を歩いていても、日本人の体形が大柄になったといつも思うのですが、なかなかヘビー級となると難しいようです。

日本人は、確かに大柄になったとはいえ、背が高くとも細い人が多いし、もともとの骨格の問題などもあり、ヘビー級は難しいといわれています。

ボクシングの人気そのものの問題もあるでしょうが、いつかはヘビー級の世界ランキングで戦える日本人を見てみたいものです(その前にまず、中量級のパッキャオ選手の様な人が出て欲しいですが)

大きくなったと感覚では思う物の、平均身長では、実はこの20年程はずっと横ばいだそうです(男性で172cm程度)

もうこれ以上は、平均が伸びないとも言われています。

私はちょうど172cmで平均なのですが、街を歩いていると、自分が小柄な部類に入る気がすることも少なくありませんので、あまり信じられません。

今の子供たちは、夜更かしをしていたり、運動能力も落ちていると聞きますので、もっと生活改善をして行けば、平均身長は必ず伸びると思います。

欧米人はだいたい大柄なイメージですが、平均身長は昔は今よりずっと低くて、100年程前は、160cm代でした。

昔の映画を見ていると、いまよりずっと小柄な人が多いです。

彼らも栄養状態の改善で、ここまで大きくなって来たので、個人的には日本人もまだまだ伸びると思います。

別にでかければ、いいってもんじゃないですが、スポーツなどでは、なんだかんだでやはり体格差がものをいいますし、長身の方がスタイルも良く、頼もしいので、もっと大きくなって欲しいものです。

最近では、子どもに夜更かしさせたり(12時を過ぎても、平気で外を歩いている親子を見かけたりもします)、栄養状態が悪い子が増えているとも聞きます(キレやすい原因のひとつとも)

このまま行けば、私は平均身長のまま老人になるかもしれません。

将来、私が小柄なおじいちゃんになれるよう、もっと子供たちの環境や、生活改善をしてあげてほしいものです。

パプリカ

先日、私の好きな番組、ためしてガッテンで、パプリカ特集をしていました。

パプリカは、サラダや炒めものの、いろどりを良くするための、正直「添え物」的な位置づけですが、本当は、ビタミンCが野菜の中でもトップレベルに豊富だそうです。

私は、パプリカは、ピーマンの親戚くらいにしか思っていませんでしたが、どうやら違うようです。

そういえば、ピーマンより肉厚で、大きく、甘みも豊富です。

昔、「料理の鉄人」のオープニングで、司会の鹿賀丈史さんが、パプリカを生のまままるかぶりしていたのが、思い出されます(バックドラフトのテーマソングが良く会っていました)

当時は、あれは苦いんじゃないかと思っていましたが、本当は甘くておいしかったのでしょう(新鮮なフルーツ玉ねぎも、丸かじりが可能)

「ガッテン」では、パプリカの本場スペインで、おいしい食べ方を取材していました。

スペイン人は毎日の様に食べているらしく、なじみの深い野菜との事。

調理のコツは、オーブンで1時間以上焼き、外の皮を剥がして食べるそうです。

そうすることによって、パプリカの甘味が増えるそうです。

日本の焼きナスのイメージが、近いかもしれません。

しかし、オーブンで1時間以上なんて、せっかちな日本人向けの調理法ではない(さすが「シェスタ」があるお国柄です)ので、番組ではもっと簡単な方法として、魚を焼くグリルで20分加熱すれば、同じような調理が可能だと紹介していました。

驚いたのが、その調理したパプリカを醤油に漬けて、酢飯に乗せ食べていました。

見た目は、まんまマグロのお寿司です。

それと、コンソメと粉末の乾燥パプリカを、混ぜスープにすると、かつおだしの様な味になるそうです。

これは、パプリカの粉末に含まれるピラジンという成分が、なぜか鰹節のかおりと共通しているそうです。

それよりも驚いたのが、香辛料として売られているパプリカの粉末が、あの野菜のパプリカそのものだったと初めて知りました。

イタリア料理などにも、あの赤の彩がとても良いので、よくかかっています。

思えば、生のパプリカが、日本に今の様に普及するずいぶん前から、香辛料コーナーでは、お馴染みでした。

初めに野菜のパプリカの名前を知った時、香辛料のパプリカと同じ名前なんだと思った記憶が「うっすら」とありますが、まさか両者が同じだとは、考えもしませんでした(香辛料としてではなく、「どこかで名前を聞いたことあるな~」程度だったかも)

パプリカに限らず、実はこれは、あれと同じ物だった、なんてものが他にもたくさん有るかも知れません。

上野動物園

昨日、上野動物園に行って来ました。

日本最古の動物園であり、今も年間入場者数が日本一だそうです。

関東に来て早5年、だいたいひと通りの場所には行ったつもりでしたが、ここはまだ初めてでした。

動物園自体行くのは、10年ぶりくらいでしょうか。

10年前は、神戸の王子動物園によく入っていました。

当時、営業で外回りの仕事をしており、得意先が園内にあって、そこを訪問するついでに(業者なので無料で入れる)、中で仕事をサボっていました(営業は時間の融通が付きやすいので)

さて上野ですが、駅を降りてすぐの動物園周辺には、博物館や美術館のオンパレードで、面白そうな展示がいっぱいで、思わずそちらに行きたいくらいになりました(また後日行きたい)

園内にはいると、入場口すぐ右横がパンダの檻なので、びっくりしました。

もったいぶって、奥にあるものだと思っていたので意外です。

まだ朝の10時半ごろでしたので、ひたすら寝ていました(顔は拝めず)

最近女性に人気のゴリラも寝ており、ライオンは姿も見せないし、みんなやる気がありません。

私は白熊が好きなのですが、元気に泳ぐ姿が見られて嬉しかったです。

それにしても、色は重要です。

白熊もパンダもあの白色だから可愛いのであって、あれが茶色やまっ黒だったらぜんぜん印象が違います。

茶色の大きなヒグマを見て、戦慄を覚えたのは、色の印象もあると感じました(山で遭遇したら絶対死ぬと思いました)

ここは鳥類が充実しており、猛禽類を中心に、かなり多くの種類がいました。

その中でも、印象的だったのが、「動かない事で有名な鳥」ハシビロコウです。

身体が大きくて、面白いくちばしをしていますが、けっこうずっと動き回っていました。

説明書きには、魚を捕まえるために、じっとしているとあり、ここはエサの心配のない状況なので、その必要がないのでしょう。

動物園の代表的存在の、ゾウのエリアでは、貴重な物が見られました。

エリア内に2頭いた内の1頭が、なにやらごそごそやっているなと思い気や、バキっと大きな音がしました。

なんと、柵の鎖を使って自分の牙を折ってしまったのです。

擦り切れて、とても小さい(20cm位)ので、もう必要なかったのかもしれません。

もうすっきりしたのか、折った傷口を自分の鼻でしきりに確かめながら、その後は、うろうろ歩いていました。

そうすると、もう1頭が折れた牙を鼻で拾って壁に当て、コツコツと音を立て始めました。

ただ単に遊んでいるだけかと思い気や、その音に気が付いて、飼育員さんが近づくと、その牙を鼻で器用に差し出したのです。

それを受け取った飼育員さんが、あわてて自分で牙を折った方のゾウに近づいて、傷口を確認していました(なんともなかったようですが)

それにしても、仲間思いのゾウさんです。

その優しさや、賢い行動に感動しました。

偶然ですが、良いものを見せて頂きました。

ひととおり回って、帰りにもう一度パンダエリアに行くと、今度は起きていて、しきりに笹を食べていました。

やっぱりかわいい。

動物たちに癒された休日でした。

健康はマスト77

今朝の体重が、74.3kg、体脂肪率が、21.3%です。

先週の体重が、74.8kg、体脂肪率が、21.4%でした。

今週は現状維持です。

昨日、6月22日は、一年で一番昼間が長い日、いわゆる「夏至」でした。

夏至とは、「日長きこと至る・きわまる」という意味で、この日を境に、今度は昼間が徐々に短くなります。

夏至には、冬至のようにゆず湯に入りカボチャを食べるような統一された習慣はありませんが、関西ではタコ、奈良県では小麦餅、福井県では焼きサバ、香川県ではうどん、愛知県ではイチジク田楽を食べるそうです。

日照時間の短い北欧では、夏至はとても大切な日で、フィンランドをはじめ、さまざまな国で夏至祭(ミッドサマー)を盛大に行います。

そういえば、日本では、夏祭りはあっても、夏至祭は聞きません。

それだけ、北欧の人達にとって、大切な日なのでしょう。

北欧と言えば、「白夜」が有名ですが、想像するだけで、身体がおかしくなりそうです。

昔、映画で「インソムニア」(2002年)という作品を見ましたが、主演のアル・パチーノが、ベテラン刑事役で出ていました。

舞台はアメリカのアラスカ州ですが、1997年に製作された同名ノルウェー映画のリメイクだそうです。

インソムニアとは、英語で「不眠症」のこと。

アラスカまで殺人事件の捜査で、ロスから応援で来たベテラン刑事が、捜査のイライラやストレスに加え、日が沈まないアラスカの「白夜」のせいで不眠症になり、やがて大変なことに・・・

昨年自殺してしまった、名優ロビン・ウィリアムや、アカデミー賞女優のヒラリー・スワンクなど、豪華キャストで面白かったです。

健康にとって、睡眠はとても重要な要素であり、栄養、運動、睡眠と、健康基本3原則に入ります。

それが崩れると、睡眠不足や自律神経失調症になり、身体の機能が衰え、正常な判断力や能力が著しく低下します。

映画の中でも、アルパ・チーノが、なんとか眠ろうとして、部屋の窓を閉め切り、光が入らない様に必死で防ぐシーンが印象的です(実際にはそれほど明るくは無いのですが、精神的に追い詰められているので、神経質になり過ぎている)

私も眠る時は、部屋を真っ暗にするのが好きなので、この気持ちはよくわかります。

気になりだすと、時計のデジタル表示や、テレビの待機ランプの明かりさえ、明るく感じることもあります。

逆に酔っぱらって眠い時は、横でカラオケを歌っていようが、路上であろうが、寝てしまう物です(何度も経験あり)

神経質になり過ぎるのも考え物ですが、睡眠環境は生活の質を支えるものですので、自分にとってベストな状態を保ちたいものです。

質問が間違っている

安保法制をめぐって、国会審議がややこしいことになっていますが、集団的自衛権が合憲か違憲かなんて、そもそも質問が間違っている気がします。

憲法9条でいえば、そもそも日本の交戦権は、「これを認めない」と書いてあるのです。

交戦権がない」どころか、陸、海、空、その他の戦力を持つことすら認めていません。

個人でいえば、たとえ殴られても「抵抗してはいけない」すなわち、「自衛権がない」というのと同じです。

憲法上では、この自衛権すら認めていないのです(だって、「戦力を保持してはいけない」と、はっきり書いてあるのですから)

なので、自衛隊の存在は、違憲だという事になります。

なのに、最高裁判所が合憲だという解釈にして、現在では無理やり個別的自衛権を認めている訳です。

そもそも、これもおかしいな話です。

解釈で決めていたら、もう何でもアリです。

そもそも日本が自衛隊を持つことを指示したのは、アメリカの都合です(朝鮮戦争のため)

逆に、初めに日本に交戦権を認めなかったのも、アメリカです(二度と立ち上がって来られないようにした)

これは、基本的人権すら侵害しています。

なぜなら自衛権は、自然権だからです(だれでも最低限、身を守る権利はあるし、だからこそ最高裁はこれを合憲とした根拠でもありますが)

朝鮮戦争時(日本再軍備)に、改憲(交戦権を認める)していれば、こんなことにはならなかったのに、書いてある文言を解釈で変えながら、これまでやって来ました(来てしまった)

なんにせよ、結局は、大戦の勝者であるアメリカのご都合だけで、ここまで来ただけの話です。

日本は戦争に負けたお蔭で、本当に高くつきました。

そして、この憲法が有る限り、まだ日本は、本当の意味での独立国ではないと思います。

安倍政権は、もっと分かりやすく、説明してほしい。

中国、北朝鮮、ロシアの脅威から国を守るためだと、はっきり名指しして説明すれば、もっと納得してもらえるはずだと思うのですが、それは出来ない物なのでしょうか。

改憲手続きは、時間が掛かるので、解釈で済ませようとするのも分かりますが、このまま国会で、合憲か違憲かの神学論争をしていても、無意味だと思います。

憲法改正なんて諸外国では、しょっちゅう行われています(戦後、アメリカが6回、フランスが27回、日本と同じ敗戦国のイタリアは15回、ドイツに至っては58回も行っています)

日本だけ改憲していないのは、むしろ異常です。

そもそも憲法とは、国民が幸せに暮らすための基本的なルールであり、自らを縛って、罰ゲームをするためではありません。

すぐに、「軍歌の音が~」とか、「徴兵制になる」というひとがいますが、現代の戦争は、ハイテク兵器で戦うため、にわか仕立ての徴兵なんて役に立ちません。

そもそも今の世界情勢からして、国同士の総力戦は起きるとは考えにくいです。

大いに議論するのは結構ですが、神学論争よりも、もっと実のある話(私たちの国が、今後どうあるべきか)をしてもらいたいものです。

不食

榎木孝明さんが、30日間の「不食」を終えたとのこと。

不食とは、断食のようなものらしいのですが、世の中には不食を実行しているひとが一定数おられるようです。

この30日間は、基本「水だけ」で、血糖値や塩分対策として、ときどき飴をなめる程度だったそうです。

なぜそんなことをするのか理由は、はっきり分かりませんが、ご本人いわく、宗教や断食ではないし、「食べなくても生きられることを自分の体で科学的に調べてみたかった」そうです。

理由はなんにせよ、本当にここまで実践するのは凄いことだと思います。

お顔の写真を見ましたが、痩せ衰えて、とても健康的とは言いがたい状態です。

もし本当に、水しか飲んでいないとすれば、驚異的な精神力です。

おそらく体脂肪や、筋肉など、身体に蓄えられたもので、生きながらえたのでしょうが、どう考えても健康的な行いではないので、なぜそんなことをするのか不思議です。

ご本人いわく、「集中力が増し、本を読むスピードが格段に速くなった。睡眠も深くなり、4時間眠ればすっきり。腰痛も消えた。理由はまだ分からない。でも、眠っていた自浄作用が一斉に目覚めた感覚。運動時も胸式呼吸が腹式に。スタミナが増しました。」そうです。

私も過去に、まる一日以上何も食べなかったことがあり、それ以外でもダイエットなどで、摂取カロリーを極端に減らしたときに、同じような(睡眠時間の短縮や、集中力が増す)感覚や経験をしました。

なので、徹夜をしなければならない時や、なにか集中して一気にやり遂げるときに効果的だと思います。

どの宗教の修行でも、断食は割と行われますし、なんとなく、身体が浄化される気がするのも、感覚として分かる気はします。

それに空腹に耐える感覚は、不思議ですが、ある種の快感が伴います。

野生動物でも、病気になった時に、あえて何も食べずに、免疫力を上げて病気を治したりすることもあるそうですし、健康法としてあながち間違いだとは言い切れない部分もある気はします。

しかし、人間が何も食べずに生きられれば、食料やエネルギーを奪い合わなくて済むと考えて、不食を実行している人もいるらしいですが、とてものこと現実的ではありませんので、身体を壊さない様にしてもらいたいものです(餓死する人もいるらしいので)